新入荷再入荷

真作保証 大沼静巌 彩墨「椿図」画寸 24cm×27cm 福井県出身 示現会専務理事 日展審査員 中村不折に師事 大沼映夫の父 自然を愛し描く 3271 美術品

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 9,800円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :22956304 発売日 2024/11/28 定価 9,800円 型番 22956304
カテゴリ

真作保証 大沼静巌 彩墨「椿図」画寸 24cm×27cm 福井県出身 示現会専務理事 日展審査員 中村不折に師事 大沼映夫の父 自然を愛し描く 3271 美術品


★大沼静巌 彩墨「椿図」★

商品詳細

■作家・作品詳細


大沼静巌 (オオヌマジョウゴン)
1899~1983年
洋画家、日本画家。
示現会専務理事、日展審査員。
石川寅治、中村不折に師事。
大沼映夫の父。

略歴
1899年 福井県坂井市三国町加戸のお寺(実明寺)に生まれる。
1919年 北陸中学校(北陸高の前身)を卒業。
1820年 上京し、太平洋画研究所で、中村不折や石川寅治などに師事。
1930年 31才の時、第11回帝展に「造船所風景」で初入選を果たす。
1931年 12回展にも「少女二人」が入選。
1932年 13回展では「母子五人」を出品して連続入選を成し遂げる。

洋画界の登竜門ともいえる帝展への連続入選によって、
画家として一段と自信を深めた。
その後も太平洋画会の会員として制作を続ける。
又、新文展・日展にも入選している。

1947年 10月、太平洋画会から脱退したメンバー30人により
示現会が創立、その一員として加わる。
示現会はその後、具象絵画の一大勢力として、わが国
洋画界に君臨している。

1952年 第8回日展に「鳩と仁王門」で特選、朝倉賞も獲得。
1963年 日展会員。
1967年、73年には日展審査員。

示現会の専務理事として後進の育成にもあたり、わが国
洋画界の発展に貢献。

晩年の作品は、鳥をはじめとする動物を描いたものが多く
「森の梟」「漁村」(三十回記念示現展)「雪後」など。

1983年 12月、84歳で病没。


美術名鑑2011年物故欄掲載 評価15万円/号




★作品タイトル「椿図」

自然とふるさとを愛した画家。
帝展に初入選して以来、一貫して具象絵画にと取り組み、
独自の世界を確立。



■サイズ・コンディション、その他


サイズ

作品 24cm×27cm
額縁 44cm×47cm


コンディション

作品は各所シミ有ります。
額縁は小傷スレ汚れ有ります。古い額につきご容赦下さい。


その他

作品面に作家直筆サイン、落款有り

##新品額装交換承ります(別途有料、2~3,000円程度)##


プチプチで保護し段ボール梱包(配送注意:ガラスワレモノシール貼り発送)
致しますが、ガラスカバー等が配送中万が一破損しても保証対象外に
なりますのでご了承願います。


!かんたん決済(詳細)

発送詳細 ヤマト運輸
その他別の発送方法対応可、着払い局留め対応可、同梱発送対応可

その他
この他色々と取り扱いしてます。下記のマイオークションのバナーをクリックして下さい。








Jauceを使って売上アップ!






































商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です